四柱推命の基礎知識

老子も大事にしてた陰陽五行説とはなに?四柱推命の基礎の”き” Part1

四柱推命をはじめとする
東洋の占いの基本となっているのが
「陰陽五行説」

陰陽五行説とは?

宇宙が始まり、混沌の中から陰陽は生まれました。
物事には何事も陰陽があって、お互いが持ちつ持たれつ
バランスを保ってこその世の均衡は保たれるという
中国の考え方が元となっています。

例えば、一番身近でわかりやすい陰陽は

陰は日陰で、陽はひなた。
男性🚹は陽で、女性🚺は陰。

太陽☀️が登る東の方角や午前中は陽で
太陽が沈んでいく西の方角や午後は陰

熱いものは陽で、冷たいものは陰
左手は陽で、右手は陰

今年生まれた赤ちゃんが皆男性ってこともないし
今日は一日中夜でしたって〜こともないよね😅
暑い日、寒い日ばかりだと作物も育たない

自然の世の中はきちんとバランスが取れてる
この均衡が破れると調和が取れなくなってくる

なんで左手が陽で右手が陰なの?

ん??🤔
でもなんで左手が陽で右手が陰なの?

コレは昔の中国の「論語」より…
天の北極星って動きませんよね?不動ですよね?
ですから、西洋でも東洋でも特別な星だったんです。

誰もが天の座に座りたく
その座を永遠のものにしたいから
不動の北極星に相応しく皇帝や天皇は
北の北極星を背後に、その光をバックに
南を向いて君臨するとされていました。

ということは、北を背後に南向きに座っている
皇帝の左側は、太陽が出てくる東となり陽
逆に右手は、太陽が沈む西となるので陰
と考えられていたんですね☺️

陰陽のバランスを保つには?

何かを得ようとしたいなら
まず与えることが必要だったり
前進するために、まずは退かなければ
いけないこともあったり。

陰陽のバランスを保って中庸を取るには
あえて逆手に取ることも重要だと
かの老子も考えていたようです。

陰陽五行説の五行とは?四柱推命の基礎の”き” Part2陰陽五行説の「五行」というのは この世の万物は木・火・土・金・水 (もく・か・ど・ごん・すい)の 5種類の元素からなるという考えで...
まずはここから!四柱推命の基本の“き”が分かる【無料】動画講座

「四柱推命ってどんな占い?」
「四柱推命は難しいイメージがある…」
「独学ではよくわからなかった(>_<)」

そんなあなたに基礎の基礎がわかる無料講座をご用意いたしました。四柱推命ってどんな占い?をわかりやすく15分以内で紹介しています。
四柱推命に興味がある程度の方も、これから本気で学びたいという方も大歓迎!ぜひ一度ご視聴してみてください。

【無料動画の視聴方法】

LINEにお友だち登録をしていただき、個別メッセージの下に出てくるメニューからマツコをクリックすればいつでも無料動画を視聴することができますよ〜♪

※LINE登録で営業メッセージが届くことはありませんので、ご安心ください。不要であればいつでもブロックで登録解除が可能です。

\さらに!LINE登録者限定特典/
あなたの生年月日と性別でわかる
あなたの特徴を10個書いた干支カード&
あなたの性質がわかるパラメータをプレゼント🎁
登録後「生年月日と性別」を書いて送ってくださいね♪

LINE登録はこちら