五行の基本的な相性。やっつける?くっつく?
基本の”き”の2回目で
この世の中には
五行(木・火・土・金・水)があって
さらにそれぞれを陰・陽に分けた十干(じっかん)
というものがあるとお話しました。
これらは、それぞれ
助けるものや、やっつけるものなどがあります。
生み出し合う「相生」(そうじょう)
例えば、marvelの水男と火男の戦いのように
火と水が仲が良いとは思えないですよね??😅
( モルテンマン vs ハイドロマン)
引用(Molten Man vs Hydro-Man) – Marvel Future Fight
- 木は擦ると火をおこす=木生火(もくしょうか)
- 燃えつき灰となり土となる=火生土(かしょうど)
- 土には鉱物や金属がある=土生金(どしょうきん)
- 金属が冷えて凝固し水を産む=金生水(きんしょうすい)
- 木は水によって育てられる=水生木(すいしょうもく)
これらは生み出してくれるので
「相生」(そうじょう)と言われています。
やっつけあう「相尅」(そうこく)
これとは逆に、やっつけてしまう関係を
「相尅」(そうこく)といいます。
- 木は土の養分を吸い取る=木剋土(もっこくど)
- 土は水をせき止め濁す=土剋水(どこくすい)
- 水は消火してしまう=水剋火(すいこくか)
- 火は高炉で金を溶かす=火剋金(かこくごん)
- 金は木を切り倒す=金剋木(ごんこくもく)
イラストにするとこんな感じです👇

四柱推命の基本の“き”シリーズ

四柱推命の四柱とは?干支とは?四柱推命の基礎の”き”Part4
四柱推命って、文字通り四柱から
その方の宿命や運命を推命するのですが
この四柱っていうのが何かというと
生年月日と...