ブログ

桑田佳祐さん九段下フォークフェスティバルの感想と四柱推命鑑定

はてな
はてな
桑田佳祐さんの九段下フォークフェスティバル2025に行ってきたんですって?
だーちゃん
だーちゃん
はい!運良くチケットが当たったので行ってきました!すごいゲストで、涙涙でした。ちょっと語り入っております(笑)桑田佳祐さんと原由子さんの命式も面白いので、それもあわせてお話ししますね

九段下フォークフェス

ファンクラブのサザンオールスターズ応援団からメールで「九段下フォークフェス」のお知らせが来て、すぐ申し込んでまさかの「当選」!嬉しかったぁぁぁ!

2006年に東京に引っ越して、割とすぐに子供が3人産まれて育児真っ只だったのでLIVEはご無沙汰しておりました。もう東京に来てもうすぐ20年か・・・

人生初の桑田佳祐、人生初の武道館

田内洵也さんデビュー!

前座では、横浜方面のバーで流しをしている田内洵也(たうち じゅんや)さんという方が歌われました。バーで歌っている時に桑田佳祐さんに目をかけられて、曲をアレンジしてもらったそうです。その曲「深川のアッコちゃん」を披露されたのですが、桑田さんに少し似たしっとりとした声で素敵でした。歌う前に「こんなすごい大舞台で場違いかもですが、一曲歌ったらまた夜の流しに戻りますから」なんてことを言ってましたが、なんのなんの!武道館で堂々と歌われました。

一人の人生が花開く瞬間ですよね。そんな瞬間に立ち会えたことは本当に嬉かった!会場のみんなファンになったんちゃうかな☺️

桑田佳祐さん登場!

そして本編スタート!桑田さんが出てきて会場は大興奮!
1曲目は吉田拓郎さんの「今日までそして明日から」を歌い、「明日へのマーチ」を続けました。これまでも頑張ってきたよな!これからも頑張ろうぜ!って今日も楽しんでいこうぜ!っていうスタートでした。

【今日までそして明日から】
私は今日まで生きてみました。そして今私は思っています。明日からもこうして生きていくだろうと。
【明日へのマーチ】
良いことも悪いこともそれなりにあったけど、野も山も越えていこう、明日へのフレーフレー!

あいみょん登場!

ここで1人目のゲストが呼ばれるのですが、「やっぱ今日はさ、フォークフェスだからさ、フォークソングだよね?」「ロックなんて聴かないよね?」と言い出して、私はポカン?だったのですが、気づいているお客さんもいたようです。「君は今日ロックを聴かないよね!?」と言って、出てきたのが「あいみょん」でした。

私はあいみょんをあまり知らなかったのですが、「君はロックを聴かない」、次に浜田省吾の「悲しみは雪のように」を歌唱。素敵な歌声だし、トークの関西弁もすごく心地よくて、すっかりファンになりました☺︎桑田さんがあいみょんの曲で大好きと言ってリクエストした「偽物」も怪しさがあっていい歌でしたよ♡でもやっぱり50過ぎのおばさんにはハマショーが刺ささったなぁー

【悲しみは雪のように】君は怒りの中で 子供の頃を生きてきたね でも時には 誰かを 許すことも覚えて欲しい

他に、ベッツィ&クリスの「白い色は恋人の色」をあいみょんと桑田さんがデュエット。桑田さんがあいみょんに「お、おじさんのお願いを聞いて欲しい♡でゅ、デュエットして欲しい」っておねだりしてました😆

桜井和寿さん登場!

そして次のゲストは、、なんとミスチルの「桜井和寿さん」ケンとメリーの「愛と風のように」を歌いながら出てこられたのですが、、圧巻でした。圧倒的な声量に鳥肌よ。。桑田さんは、この曲は65歳以上の人なら知ってるでしょ?って言ってました。残念ながらこの曲は分からなかったけど日産スカイラインのCMソングだったから有名な曲のようですね。その頃のスカイラインはケンメリと言われてましたね。今はケンメリGTRはレアで2000万円近い価格になってます。

次に「HANABI」まさかまさかこんな贅沢なことがあってもいいのでしょうか🥹そして桜井さんが大好きだというサザンの「慕情」

この時のエピソードが面白かった。ミスチルがデビューしたてでレコーディングしてた頃、サザンが「世に万葉の花が咲くなり」をリリースする時で、ミスチルもサザンも両方プロデュースしていた小林武史さんは、デビューしたての僕たちよりも当然サザンの方ばかりに意識が行ってたと・・ちょっと恨み節(笑)そして小林さんに「お前らも悔しかったらこんな歌詞かいてみろよ」って言われた曲を一緒に歌いたいです。と、言われて桑田さんも「あ、なんか・・」みたいな戸惑いを見せつつ、爆笑になりつつ「慕情」をデュエット。

そして、この2人といえば「奇跡の地球(ほし)」
桑田さんが、「なんか俺たち結構モノマネされちゃってるみたいで・・女性も真似して歌ってたりしてるみたいね?」「じゃぁ、モノマネに寄せて歌いますか?w」と熱唱。
照明もすごくて盛り上がりは最高潮でした。

原坊登場!

そして3人目のゲストは、奥様「原由子さん」若い頃にエリッククラプトンに憧れてギターを始めたという原坊のギターは、桑田さん自身「俺よりもうまい」と言わしめるほど。「いちょう並木のセレナーデ」を歌い、伊右衛門のCMで起用されている「花咲く旅路」を歌われました。

【花咲く旅路】喜びが川となり、悲しみは虹を呼ぶ、道なきぞこの旅だけど、でもこんなに上手に歩いてる

この後、桑田さんが「ヨイトマケの唄」を熱唱。美輪明宏さんのヨイトマケの唄も圧巻ですが、桑田さんのも本当に素晴らしかった。生で聴けるなんて・・・幸せものです。母の強さ、子供の強さ、日本を支えてきた貧しくも強い時代の情景が浮かびました。

イエローモンキー吉井和哉さん

伊右衛門のCM曲というところで、伊右衛門といえばイエモン、、今どうしてるんでしょうねー?なんてフラグを立ててたので、次のゲストやな?とみんな予想してたと思います😆はい、そんなわけで吉井和哉さん登場!

懐かしすぎる「太陽が燃えている」を歌った後に、桑田さんの曲からは「東京」をチョイス!吉井和哉さんにぴったりな怪しさ満点の曲!桑田さんと吉井さんが交互に歌う「東京」は興奮でした。

お二人ともガンサバイバーという共通点があり、吉井さんがガンになる前に作った「みらいのうた」を歌われました。絶望もあったであろう、そんな2人が歌う「みらいのうた」は勇気を与えてくれるメッセージでした

【みらいのうた】いつか全てが変わるなら、今日もただ耐えよう、何度でも何度でも立ち上がってみせるよ

竹内まりやさん登場!

最後のゲストは、「竹内まりやさん!」もう会場は大変なことになってました。横の人も前の人も興奮で泣いてる。そんな中で「元気を出して」を歌われたもんだから、そりゃもう元気出ますよ、でも涙もでるでる。止まらない。わけがわからない状態。

70歳になるという信じられない竹内まりやさんの美貌と声量にびっくりだったのですが、竹内まりやさん夫婦(夫は山下達郎さん)は、桑田さんとデビューが同じ、結婚した時も同じ、銀婚式を一緒にしたという家族ぐるみのお付き合いだそうで、桑田さんのことを舞台上でケイちゃんと呼んでいました。

「ケイちゃんがガンになった時に、スーパーで買い物してたらサザンの曲が流れてきて、涙がでてきたの」「この人はなくしちゃいけない、また戻って歌ってもらわないといけない」って。その時に流れてた曲「涙のキッス」を歌われました。

その後「静かな伝説(レジェンド)」を歌われたのですが、私はこの曲が一番刺さったかもしれません。

【静かな伝説】語ってくれ 彼の生きざまを。歌ってくれ 彼女の栄光を。険しい道選んだ 彼らのそのストーリー。 明日を生きる僕らの 希望となる

シングアウト

軽音楽サークルではシングアウトを最後にするのがお約束だそうで、ゲスト全員再登場してママス&パパスの「California Dreaming」を歌い、LIVE会場入り口で渡された「今日の日はさようなら」の歌詞カードを見ながら、会場全員で合唱して終わりました。

終わり・・・かなと、急ぎの人たちは早々にLIVE会場からそそくさと帰ろうとしていた中で、桑田さんが「祭りのあと」を大熱唱!

これからデビューする未来の人でLIVEがスタートし、人生いろんな苦難を乗り越えてきた人たちが今日もまた歌い、そしてまた明日も頑張ろうぜっていうエールを送ってもらって終わりました。本当に、本当に、歌って、LIVEって、こんなに人を勇気づけるものなのかと感動の3時間でした🥹

まだまだ52歳なんてヒヨッコだなぁ。これからまだまだ学べることも、変われることも、起死回生だって起こせる。頑張ることを恐れずに進んでみようと思いました。

さて、長くなっちゃいましたが、ここから占い好きさんは呼んでみてね。

桑田佳祐さんの命式

桑田佳祐さん、原由子さんは1956年生まれ。2026年で70歳になります。嘘でしょ?って思うほど若い!3時間ぶっ通しで喋るか歌うかされてました。ジムとスイミングをされていると言ってました。竹内まりやさんは1つ年上の70歳。ウォーキングとよく寝ることだそうです。ストレスあると眠れないから、あまり深いことは考えないようにしていると。

簡単にいうけど、深いことを考えないようにすることができるのは仙人レベルやと思ってます

桑田佳祐さんはもくもくさん。癸亥(みずのとい)の方です。この癸亥という干支は非常に強くて、タモリさん、明石屋さんまさん、錦織圭さん、内村航平さん、ムツゴロウさん、王貞治さん、池江璃花子さんなどがいらっしゃいます。

月柱にある「傷官(しょうかん)・沐浴(もくよく)」はアーティストの星。色っぽい歌を歌うかと思えば、すごく変態な歌も歌うし、印星も多く、傷官は文才の星でもあるので、とても知性あふれる歌詞も書く。五行のバランスが整っているので、音楽というジャンルの中で、フォークやロック、ラテンや民謡や沖縄音楽とかあらゆるジャンルのものをトライして広げているのかなぁという印象です。

年と月に「天剋地冲(てんこくちちゅう)」を持っていて、生まれながらに激しい心の葛藤を抱いている、あるいは自分に対する違和感などを感じて戦っている感じなんですね。それをどうにかしたくてもがいて、波乱万丈になりやすいのですが、成功者は宿命に「天剋地冲」を持っていることが多いんですよ。

原由子さんの命式

サザンは原由子さんがいるから成り立っていると言われているけれど、命式だしてみてホンマや!って思いました(笑)桑田佳祐さんも八専干支のうちの1つ「癸亥」で強いですが、原さんは、さらにその癸亥の兄貴分でもある「壬子(みずのえね)」です。海の方です。まさにサザンオールスターズです。

極身強ですし、劫財帝旺2本持ち。これは、もう・・・ニコニコしながら目力だけでも殺傷能力高いです。なんてのは嘘で。三徳ありなので、本当にうまく人を巻き込むし、調和させてしまう器の大きさがありますね。

孫悟空が桑田佳祐さんならば、原由子さんは三蔵法師ってとこかなぁ〜

お二人ともが水で止まることがなかった。どんどん湧き出る泉のような原由子さんがいたからこそ、ずっと走り続けているのかもしれません。

びっくりのシンクロお土産

LIVE終わってから全員にお土産が渡されたんです。それもびっくりだったのですが。伊右衛門のお茶もあって、カンロ飴があってさらにびっくりしてしまいました。

というのも、LIVEの数日前、10月の節気「寒露(かんろ)」にちなんで、カンロ飴のお話をLINEメッセージでしたところだったのです。カンロ飴のカンロは甘露で、天から降ってくる甘い露、これを飲むことで苦悩から解放され、不老不死になるという仏教用語。小さい頃に一度喉詰まらせて窒息しそうになったから、甘い露を調子乗って舐めすぎると痛い目に遭うよって話をしてたら、カンロ飴がまた降ってきたので、本当にびっくり仰天でした(笑)

まとめ

音楽って本当にパワーがありますね。本当に勇気をいただきました。

私は中学でいじめを経験し、1000万の詐欺も経験し、交通事故にも遭い、夫が経営していた会社が悪徳M&Aされてなくなるという経験をしました。人生波乱万丈で、初めて読んだ方は、この人ツイてないんやな・・と思うかもしれません。

でも、一方で苦しいことがあったことに感謝しました。なんも考えずに生きてられませんでした(笑)だからもがき倒して、今も絶賛もがき中。自分でビジネスを学び、投資も学び、古民家を買いリノベして、いろいろな人に出会い助けられてきています。そしてこんな滅多にないLIVEのチケットが当たって幸せしかないわ!って思う。

中学の時は死のうかなとか思ったこともあったけど、見てる世界が狭かった。今は死ななくて良かったなって思うし、苦しいことも人生だ・・・ノーペインノーライフ(痛みのない人生は人生じゃない)よ。苦しみを面白がることができたら最強。

占いに少しでも頼りたくなる人は、今ちょっとだけ辛い人。この曲を聴いて元気になるといいな!(そこは占いって言いなさいよ😆)竹内まりやさんの「人生の扉」の歌詞です。今保険のCMでも起用されています。50歳の時にリリースされているのですが、50歳は本当にターニングポイントになることが多いです。とても心に刺さる歌詞です。私なりに意訳を書いてみました。でも、これは英語の方がなぜか沁みますね。

I say it’s fun to be 20
You say it’s great to be 30
And they say it’s lovely to be 40
But I feel it’s nice to be 50

20代はとっても楽しくって
30代は素晴らしいって言うわね
誰かは40代は愛おしいって言うけど
私は50代がイイじゃないって思うわ

I say it’s fine to be 60
You say it’s alright to be 70
And they say it’s still good to be 80
But I’ll maybe live over 90

60代は大丈夫
70代だって元気よね
誰かは80代もまだまだ健康だぞって言うけど
90歳以上になっても私はきっと
まだまだ人生を楽しんでるわ

I say it’s sad to get weak
You say it’s hard to get older
And they say that life has no meaning
But I still believe it’s worth living

衰えてくるのは悲しいと言ってみたり
歳取ってくると辛いと言ったり
誰かは人生なんてロクデモないというかもだけど

それでも私は、生きるってことに
価値があると信じているよ

ちょっと長すぎましたが、最後まで読んでくださった方感謝です。ありがとうございます。

四柱推命は生年月日から持って生まれた性質を導き出す占術。3000年以上もの歴史があり的中率は占いの中でも最も高いとされ「占いの帝王」と言われています。

タイプは「木・火・土・金・水」の5つを、さらに陰陽(+と−)に分けた、10種類になります。これを十干(じっかん)といい、あなたの本質を表すキーワードとなります。

この10種類をさらに細かく分けた20種類のキャラクターが出てきます👇生年月日を入れて、四柱推命の十干とあなたのキャラクターを見てみましょう

LINE登録で運気爆上がり性格診断カードをプレゼント🎁

LINE登録はこちら