ブログ

2022年・壬寅年はどんな年?四柱推命と干支学で占ってみました

四柱推命と干支学で紐解く!
2022年・壬寅年はどんな年になる?

Youtubeに動画アップいたしました♡

象形文字から見えてくる「壬寅」の意味

未来を予知するには、まず過去からと言います。

先人たちは、60の干支に意味を持たせ、その文字の成り立ちの象形文字を辿ると少し見えてくるものがあるんです。

来年の「壬寅」の「壬」には、懐妊する、任せる、担うという意味があって、この文字は、糸巻きの真ん中が膨れている状態を表す象形文字で、エネルギーを孕んでいることを示しています。

他に、任人はへつらうという意味や「佞人」に通じるものがあって、これはあんまり良くない口先だけの信頼できない人という意味があるのだそうです。

そして十二支の「寅」は立春を迎えた春の十二支。植物は土から芽を出し、生き物たちも冬の眠りから目覚めて新たな息吹が始まる。

そんな勢いがある月にあてられているのが「寅」。

勢いがある、狙いを定めるなどの意味の他に、同寅という言葉がありますが、仲間を助ける、協力する、つつしむという意味もあるんですね。

本来なら「虎」のはずが「寅」なのは、この文字は弓矢を持った人の象形文字だそうで、

狙いを定める、何かを狙うという
弓を手で挟んで約束事をするという意味もあり、

約束を守る→協力する、裏切らない。
となるのだそう。

2022年「壬寅」は勢いがある躍動の年

2022年は躍動の年。

だけど、口先ばかりの人間に振り回されたり、そういう人間になることで、落ちぶれたり信頼を失ったりするかも知れません。

人事の方は得に要注意と言われるのが壬の年。

仲間を信頼し、助け合い、協力することで、その時は、目先での利益が見えなくても後になって大きな収穫がある…そんな1年になりそうですね。

2021年は辛抱と我慢の「辛丑」年でしたが、2022年は、この辛抱を糧に何かを変えるきっかけの1年になるのでは?と思います。

皆さんにとっても大きく羽ばたく1年となりますように♡

まずはここから!四柱推命の基本の“き”が分かる【無料】動画講座

「四柱推命ってどんな占い?」
「四柱推命は難しいイメージがある…」
「独学ではよくわからなかった(>_<)」

そんなあなたに基礎の基礎がわかる無料講座をご用意いたしました。四柱推命ってどんな占い?をわかりやすく15分以内で紹介しています。
四柱推命に興味がある程度の方も、これから本気で学びたいという方も大歓迎!ぜひ一度ご視聴してみてください。

【無料動画の視聴方法】

LINEにお友だち登録をしていただき、個別メッセージの下に出てくるメニューからマツコをクリックすればいつでも無料動画を視聴することができますよ〜♪

※LINE登録で営業メッセージが届くことはありませんので、ご安心ください。不要であればいつでもブロックで登録解除が可能です。

\さらに!LINE登録者限定特典/
あなたの生年月日と性別でわかる
あなたの特徴を10個書いた干支カード&
あなたの性質がわかるパラメータをプレゼント🎁
登録後「生年月日と性別」を書いて送ってくださいね♪

LINE登録はこちら