あなたの寝相は?
生まれ時間を寝相で判断するなんて、んなアホなですよね?まぁ統計的にというお話なので、話半分でこの記事を楽しんでみてください。でも、うちの家族には当てはまっていましたから、検証の価値ありですね☺️
①仰向けに寝る人
仰向けに寝るのが心地よい人はこの時間に生まれている可能性が大きいです
- 子(23時〜1時)
- 卯(5時〜7時)
- 午(11時〜13時)
- 酉(17時〜19時)
この4つの十二支は、ちょとリーダー格的なところがあって、だから自信満々に上を向いてお腹出して寝てもOKという大胆さがあるんですね
②うつ伏せに寝る人
うつ伏せに寝るのが心地よい人はこの時間に生まれている可能性が大きいです
- 丑(1時〜3時)
- 辰(7時〜9時)
- 未(13時〜15時)
- 戌(19時〜21時)
この4つの十二支は、土用の子たちです。土の性質を持っているんですね。だから土の方にお腹を向けて安心したいから下を向く傾向があるそうなんですよ
③横向きに寝る人
横向きに寝るのが心地よい人はこの時間に生まれている可能性が大きいです
- 寅(3時〜5時)
- 巳(9時〜11時)
- 申(15時〜17時)
- 亥(21時〜23時)
この4つの十二支は、季節の始まりの子たちなんです。ですから何かをおっぱじめる子たちで勢いがあるんですね。何かあったらすぐに先陣切って走る体制になっているので、すぐ起きれるように横向きに寝ているそうです。
自分で検証
すでに生まれ時間がわかっているかたも一度検証してみてください。私は戌の刻に生まれたのですが、いつもうつ伏せで寝ています。枕を抱きかかえてうつ伏せ。本当は良くないんですよね😅顔にシワができやすいって言いますもんね😭でも気がついたら地面の方にお腹向けている。。これは宿命ですね
鑑定師の方!
これを読んでいる鑑定師さん、もしお客さまで時間がわからないという時は
- 朝か昼か夜を聞きましょう
- そして寝相を聞きましょう(笑)
- きっと時間を推測できるはず
例えば、昼くらいに生まれたらしいということで、寝相が仰向けなら午の刻、夜に生まれたらしいということでうつ伏せ寝なら戌の刻か、真夜中なら丑の刻かもしれないですね。
昔の人々はこんな風に統計にしてきたんですね。面白い☺️
四柱推命は生年月日から持って生まれた性質を導き出す占術。3000年以上もの歴史があり的中率は占いの中でも最も高いとされ「占いの帝王」と言われています。
タイプは「木・火・土・金・水」の5つを、さらに陰陽(+と−)に分けた、10種類になります。これを十干(じっかん)といい、あなたの本質を表すキーワードとなります。
あなたの生年月日を入れて、四柱推命の十干タイプを見てみましょう
この十干タイプはさらに6種類に分かれます。LINE登録していただくと、運気爆上がり性格診断カードをプレゼント🎁