
好きになったワケ
なぜ真田広之さんを選んだかというと、もちろん「SHOGUN(将軍)」で高い評価を得たということもあるのですが、私の昔のブログでもあるように、小さい頃の夢は忍者になることでした。「影の軍団」が一番好きで、他にも「仮面の忍者赤影」「忍者ハットリくん」「伊賀のカバ丸」「サスケ」とか大好きでした。本気で天井を逆さまに歩くぞ!と、親戚が作ってくれた忍者服を着ていたんですよ(笑)
「影の軍団」の千葉真一さんが何よりかっこよかったのですが、真田広之さんの若い躍動感というかアクションが素晴らしくて!JAC(ジャパンアクションクラブ)に憧れてたー💕志穂美悦子もかっこよかったし、黒崎輝や、スキンヘッドの大葉健二さんも最高!伊原剛さん、蟹江敬三さんも出てたし、悪役では成田三樹夫さんが最高にいやらしかったw
熱い思いはさておき、真田広之さんのご活躍、本当に嬉しいので、師匠の千葉真一さんの命式も一緒に出してみましたよ。
真田広之さん
癸酉(みずのととり)の方です。水源となる泉があり、そこから絶えず水が湧き出るようなイメージです。癸(みずのと)は雨の雫なので、岩に雫が落ちる様子は、まるで何も歯が立たないようにみえるけれど、その1滴1滴が長年かけて岩に穴を開けてしまうほどの力を持っている。そんな継続する力を持っていることを表しています。
わらわら占いでは彼はもくもくさんです

真田広之さんにとって、調候用神は「辛・癸・甲」で、扶抑で考えても甲は間違いなさそうということで、チェックしてみましたら、こんな感じでした。

千葉真一さん
己や戊の人って、肌が浅黒い人が多くて千葉真一さんもそうね。土が多いのがすぐわかりますよね?土が多い人っていうのは頑固一徹!曲げないし地道な努力を当たり前のようにできる人が多い。我慢強い、そして己はとくに己(おのれ)と書くように、己を貫く。雰囲気は柔らかそうでいて芯の部分で人になびくことは、あまりありません。
わらわら占いではとちとちさんです

そして、日柱と月柱が天剋地冲なので葛藤が激しく波瀾万丈になりやすい。特に月柱は仕事面なので、仕事において非常に苦しいこともありますが成功者によくあるんです。やはり波風のない人生に成功はないということでしょう。こんなふうにご自身の宿命に天剋地冲を持っているのは他にも桑田佳祐さん、宇多田ヒカルさん、あの石破茂さんもいらっしゃいます。


己は人を育むことが得意。JACや海外でも指導者として育成や演出、制作もしたり、日本の伝統、アクション、殺陣などを広めていってくださいましたね。
JACで指導を受けた弟子である真田広之さんがこうして活躍し、海外で勘違いされてきた日本の表現を拭うべく「SHOGUN」を制作し、ゴールデングローブ賞やエミー賞を得られたのは偉大なる師匠・千葉真一さんの影の力が絶大だったかなと思います。
真剣を使う!?
ところで、JAC(ジャパンアクションクラブ)では、千葉真一さんが真田広之さんと殺陣をするとき、本物の刀・真剣(しんけん)を使ってたそうです💧リアル「刃牙」の世界❗️何事も譲れない二人がフェイクではなく真剣というものを周りにも見せたかったのでしょう。
そういえば息子くんの名前も新田真剣佑ですね!
影の軍団と四柱推命
改めて、やっぱりすごいなぁと思います。子供の頃は鍵っ子だったので帰宅したら「影の軍団」をみるのだけが楽しみでした(笑)もしかしたら、私が四柱推命に魅力を感じたのは「影の軍団」のおかげかもしれません。というのも千葉真一が演じていた服部半蔵が、悪人を斬る時にいうセリフ
影の軍団Ⅲは「我が身、既に鉄なり 我が心、既に空なり 天魔覆滅」
影の軍団Ⅳは「名も無く地位無く姿無し されどこの世を照らすあらば、この世を斬る影もあると知れ! 天魔覆滅!」
光と影、善と悪、陰陽ですからね
以下かっこよすぎる「影の軍団」動画貼り付けておきます。私も好きだったよー!という方はぜひメッセージください☺︎
この曲が好きすぎてピアノで弾いてましたw
カッコ良すぎて死ぬ
昔は成田三喜夫さん嫌いだったわー
四柱推命は生年月日から持って生まれた性質を導き出す占術。3000年以上もの歴史があり的中率は占いの中でも最も高いとされ「占いの帝王」と言われています。
タイプは「木・火・土・金・水」の5つを、さらに陰陽(+と−)に分けた、10種類になります。これを十干(じっかん)といい、あなたの本質を表すキーワードとなります。
この10種類をさらに細かく分けた20種類のキャラクターが出てきます👇生年月日を入れて、四柱推命の十干とあなたのキャラクターを見てみましょう

LINE登録で運気爆上がり性格診断カードをプレゼント🎁